日進市の子育て情報サイト
学び 2025年4月7日

めざせ!ポジティブ育児~ペアトレから学ぶ子どもとの関わり方(前編)

お店でぐずったり、物を投げたり、言うことを聞いてくれない…。子どもに困った行動をされてしまうとついイライラ、叱ってばかり…そう感じてしまう親は少なくないと思います。子どもの行動を修正しようと叱っても、うまくいかず、自分を責めたり、育児のストレスを抱えてしまうと、解決しないまま悪循環になってしまうこともあります。

子どもの行動に対して、親がどう対応したら良いかを学ぶことを目的とした「ペアレント・トレーニング(ペアトレ)」という子育て支援プログラムがあります。子どもはありのままで良いという考えから、子どもを変えるのではなく、親がまず子どもへの対応のしかたを変えることで、子どもに安心感や自信が生まれ、成長していくことができるというものです。これにより、親の気持ちも楽になり、ストレスの軽減につながるとされています。今回は、そんなペアトレからポジティブに育児をするコツを学びます。

※ペアトレは、本来4 ~10歳くらいの子どもを対象に実践されています。当冊子が対象としている0 ~3 歳の子どもでは、ペアトレの効果が十分に得にくいとされていますが、多くのご家庭でポジティブに育児ができるように、ペアトレの基本的な考え方や内容の一部をご紹介しています。

【ペアレント・トレーニング(ペアトレ)】

親が主体となり、グループワークやロールプレイを通して子どもへの対応の仕方を習得していくトレーニング・プログラムです。親が子どもへの対応を変えることによって、子どもの行動の改善や成長を促す一方で、親の子育てにおけるストレスの緩和や、親子関係の強化も大きな目的となっています。発達障害の子どもを持つ親のためのトレーニングとして発展してきましたが、子どもを持つすべての親にも共通して、楽しく穏やかに子育てをするためのヒントとなります。

後編へ続く

後編では、子どもとの関わり方のコツについてご紹介します。

 

 

子育てガイド