全3 回にわたって日進市内で活動しているサークルをご紹介します。「子どもにもっといろんな体験をさせたい」「同じくらいの年齢の子ども同士で遊べる場所が欲しい」「もっと親のつながりが欲しい」そんな思いの方は、サークルをのぞいてみては?
toitoitoi
主に身体が不自由な子どもを持つ親が集まって、悩みなどをゆっくり話せる、おしゃべりメインの会です。障害のある子の療育や訓練、子どもの預け先などについての悩みはもとより、きょうだいに対しての関わり方について悩む親は多いとのこと。また、就学を控えて先が見えないという不安や悩みなども、この会に参加すれば、経験のある先輩ママさん達から良いアドバイスが聞けるかもしれませんよ。
●活動頻度
年4 回程度北部福祉会館
●主な活動場所
北部福祉会館
●活動費
なし
取材して…
発足から、なんともうすぐ20 年というtoitoitoi さん。当時は、発達支援施設はあっても、親同士がゆっくり悩みを共有できる場がなかったそう。時には行政にかけあったりして、これまで子どもやその家族のために道を切り開いてきたというお話に感銘を受けました。長年の経験と絆を感じます。子どもが小さかった頃は大変だったけど「仲間がいて良かった」そう思える、素晴らしい会だなと思いました。
自然派子育てサークルとこてく
「汚い」「あぶない」にはちょっと目をつぶって自然の中での遊びはいかが?自然の中で仲間同士だからこそ開花する子どもの姿がきっと見られますよ。雨の中カッパと長靴で遊ぶこともあります。
夏は水遊び、冬には焚火調理、他にも、木の実狩りや、自然のものを使った工作や染め物体験、絵本の読み聞かせなど。お弁当持参で主に屋外で活動しています。
●活動頻度
月2 回(金曜日10:30 から13:00)
●主な活動場所
北高上緑地、総合運動公園、日進市周辺の公園など
●活動費
3 か月ごとに4,000 円
お味噌作りやお泊り会など、
不定期イベントあり。(別途参加費が必要です)
インスタグラムはこちらです。
フェイスブックはこちらです。
取材して…
12年前、北高上緑地に訪れた際の子どもの楽しそうな姿がこの活動の始まりという代表の津田さん。子どもが大きくなっても、親と一緒に遊んで楽しかった里山をなくしたくないというお話が印象的でした。自然の中だからこそ得られる経験があるなと感じました。
にっしん子育て総合支援センター(0561-75-2244)まで