日進市の子育て情報サイト
栄養・食事 2025年8月25日

【おうちで食育】栄養まんてん うどんのレシピ

ツナやひき肉、ピーラー野菜など簡単下ごしらえで調理できるうどんのレシピを紹介します。是非お試しくださいね。

ピーマンとツナの冷やしうどん(大人2人分が目安)

①ピーマン3 個は縦半分に切って種を取り、横方向に5mm 程度の千切りにする。
②鍋に牛乳または豆乳200 ㏄と切ったピーマンを入れて中火にかける。沸いてきたら弱火にして10 分程加熱する。
③ツナ缶を加えて1から2 分煮て塩ひとつまみを加える。火からおろし、冷やしておく。
④うどんを茹で、冷やしたピーマンとツナの汁を麺つゆで味を調節してつけ汁、又はかけつゆにしていただく。
※ピーマンは長く火にかけるほど食べやすくなります。
※大人は練りゴマやラー油を入れて担々麵風にできます。

野菜も一緒に食べられる鶏肉団子のつけ麺

①肉団子を作る。鶏肉のひき肉と玉ねぎのすりおろしを混ぜて
適当な大きさに丸めて茹でる(鶏のひき肉300g に対して玉葱1/2 程度の割合)。
②肉団子に火が入ったら、そのゆで汁に麺つゆを入れてつけ汁を作る。
③なすとズッキーニをピーラーで細長くする。
④うどんを茹でる。茹で上がる直前に③のなすとズッキーニを加えて一緒に加熱する。
⑤④を②につけていただく。
※玉葱は水分の出方に固体差があるので、柔らかくなり過ぎないように分量を加減してください。

監修:高瀬美佐子(管理栄養士)

子育てガイド