日進市の子育て情報サイト
栄養・食事 2025年11月10日

【おうちで食育】食べムラ、好き嫌いが始まり悩んでます…

もうすぐ2 歳になる子ども。離乳食はよく食べていたのに、最近は食べムラや好き嫌いに悩まされています。以前によく食べていたものも、次に出すと食べてくれないことがよくあります。好きなものは食べてくれますが、食べてほしいものを食べてもらうにはどうしたら良いでしょうか?

好きなもの、嫌いなものがあるのも成長の一つですが、『食べない』にもお子さんなりに理由があるのかもしれません。
3歳ぐらいまではまだまだ噛みにくい食材があります。硬かったり、一口量が多かったり、パサついてお口の中でまとめにくいなどの食べにくさから食材を敬遠することも。お子さんが好んで食べるものに、形状・食感に共通点はありませんか?そこに食べやすくするヒントがあるかもしれません。
また、苦手なものでも10回は食卓に出すと食べられるようになると言われています。大人になった時に食べられることを目標にしてお子さんのペースで食材や料理に親しんでいきましょう。
同じ食材でもいろんな料理法(茹でる・蒸す・煮る・焼く)や味付け(塩・醤油・味噌・ケチャップ・マヨネーズ)があります。おにぎりもいろんな形(丸・三角・厚みもいろいろ)、焼きおにぎり、棒状、などいろいろな食べ方があります。

お子さんのためだけに工夫をしたのに食べてくれないとイライラしたり、ストレスが溜まってしまい楽しくない食卓になってしまうことも。「今日は家族みんなでおにぎりを食べよう!」とか「お友達と食べるから棒状にしてみんなでシェアしよう!」など、いつもと違う雰囲気で食べる際に挑戦してみてもいいかもしれません。

大人にとっては『少ししか食べない』こともお子さんにとっては味やにおいの体験、アレルギーがないかの確認になり、『少しだけ食べられた』ことで安心できます。たくさん遊んで体を動かしてお腹を空かせてご飯を食べる。生活のリズムを整えながら、長い目で見守っていきましょう。

●参照資料:神奈川県立こども医療センター偏食外来パンブレット

監修:高瀬美佐子(管理栄養士)

子育てガイド