保育園どうする?②
※『保育園どうする?①』の続きです。今回は保育園入園までの流れや疑問についてご紹介します。 ※園ごとに定員があります。審査の結果、同順位だった場合は希望園順等により優先順位を決定します。申込み状況によって第2 希望以下の […]
※『保育園どうする?①』の続きです。今回は保育園入園までの流れや疑問についてご紹介します。 ※園ごとに定員があります。審査の結果、同順位だった場合は希望園順等により優先順位を決定します。申込み状況によって第2 希望以下の […]
今後働こうと思うと、子どもの預け先をどうしようかと悩みますよね。今回は保育園がどんなところなのか、どうしたら入れるのか調べてみました。幼稚園やこども園と比較しながら自分たちの生活に合う、子どもに合う園を検討してみてくださ […]
0歳児親子で楽しく交流し、育児の情報交換ができる場です。ぜひ、ご参加ください。 とき 相野山福祉会館:9月6日㈮ほか(全5回)午前10時30分から11時30分 東部福祉会館:9月20日㈮ほか(全5回)午前10時30分から […]
「広報にっしん8月号」に掲載された子育て関連のイベントが確認できます。 くわしくは、カレンダーから
子どもを見ながらの家事って大変ですよね。テレビを観せちゃうこともあると思いますが、こんな方法もあるみたいですよ。 おんぶや抱っこで家事 おんぶや抱っこで寝かしつけながら、室内に干して準備しておき、寝たら外干しの為にベラン […]
圧力と浮力の関係を利用した「浮沈子」を使ったおもちゃです。 準備するもの ・ペットボトル(炭酸飲料用がおすすめ) ・魚のしょうゆさし ・ナット(内径がしょうゆさしと同じもの)※ステンレス製がおすすめ ・水 ・油性ペン ス […]
ふぁまっぷの絵本案内人 山中沙慧さんのおすすめ絵本 おばけかぞくのいちにち 作・絵: 西平あかね 出 版: 福音館書店 おばけ家族は朝に寝て夜起きます。でもおばけの子、たろぽうは夜になっていないのに目がさめてしまい、お外 […]
親子のひろば~子育て仲間をつくろう~5回連続講座 保護者同士の交流を深め、子育てサークルを立ち上げます。 2回目からお子さんは別室で保育士や学生と遊びます。 ※受講期間中(9から11月末日)は自由開放への申し込みはご遠慮 […]
多胎児家庭の外出時の準備や介助、見守りなどをサポーターが行います。 ●対象 : 0~4歳未満までの多胎児家庭 ※事前に利用申請が必要 ●申請窓口・問い合わせ先 にっしん子育て総合支援センター(☎0561-75-2244) […]
旧市川家住宅で七夕の節句に合わせて七夕の飾りつけを行います。 とき:6月28日㈮から7月7日㈰ 午前9時から午後5時(月曜休館) 場所:旧市川家住宅 内容:短冊に願い事を書いて飾ります。折り紙で七夕飾りが作れるコーナーも […]
「広報にっしん7月号」に掲載された子育て関連のイベントが確認できます。 くわしくは、カレンダーから
5~6 カ月頃から始まる離乳食。離乳食を進めていく中でたくさんの疑問が出てきますよね。タンパク質が含まれる食材の量や味付けの有無、どんな食材を積極的にとると良いのかなど管理栄養士の先生に教えていただきました。 Q.1 タ […]