訪問型育児家事支援サービス「りんりん」
「りんりん」は、NPO法人ファミリーステーションRinが実施する、 訪問型育児家事支援サービスです。 こんな方が利用しています ・つわりで動けない方、産後の体を休めたい方 ・パパの育休明けが不安な方 ・2人目以降の出産の […]
「りんりん」は、NPO法人ファミリーステーションRinが実施する、 訪問型育児家事支援サービスです。 こんな方が利用しています ・つわりで動けない方、産後の体を休めたい方 ・パパの育休明けが不安な方 ・2人目以降の出産の […]
子育てのお手伝いをしてほしい人(依頼会員)とお手伝いをしたい人(援助会員)が登録し、0~12歳の子どもの短時間の預かりや保育施設への送迎などの依頼や援助をする、地域で助け合う相互援助活動です。 応募資格 〈依頼会員〉 市 […]
令和6年4月1日から、乳幼児等予防接種に新しいワクチンが導入されました。 ❶現在の四種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風・百日せき・ポリオ)にヒブワクチンを加えた、五種混合ワクチンが、定期予防接種(公費対象)となりました。 […]
※子どもを事故から守ろう!①の続きです。 それでも事故が起こったとき ※その他の対処方法については、こどもの事故防止ハンドブックを参考にしてください。 救急車?応急手当?どうすればいいか迷ったら 単なる高熱で救急車を呼ば […]
「広報にっしん5月号」に掲載された子育て関連のイベントが確認できます。 くわしくは、カレンダーから
子どもを事故から守るにはどんなことに気を付けたら良いか知っておくと安心して過ごせますよね。でも、もし事故が起きてしまったら…どんな時に救急車を呼ぶべきかや、知っておくと役に立つ応急手当について尾三消防本部の小西さんに伺っ […]
~すべての妊産婦・子育て世帯・子どもたちへ切れ目のない支援の提供します~ 日進市では、令和6年4月1日に保健センター(健康課)と、市役所本庁舎2階(子育て支援課こども家庭室内)に「こども家庭センター」を開設し、母子保健と […]
日進市には3 つの子育て支援センターがあります。今回はそのうちのひとつ、 日東保育園内にある日東子育て支援センターの横井先生にお話を伺ってきました。 早速出かけてみませんか。 登録制の教室や予約不要で誰でも参加できる会の […]
旧市川家住宅に飾られる五月人形やこいのぼりを見に来ませんか? 兜をかぶって一緒に写真も撮れます。 場所: 旧市川家住宅 開催日時: 4月20日㈯~5月12日㈰ 午前9 時~午後5時(月曜日休館・祝日 開館) […]
春になり暖かい日が増えてきましたが、特に初めての育児だとお子さんにどんな服装をさせたらいいのか迷うことはありませんか?服装選びのポイントについて保育士さんに伺いました。 何枚着せる? 子どもは新陳代謝が激しく、体温も高い […]
暖かくなり公園などで春の草花を見つけることができるようになりました。そんな草花を使った遊びをご紹介します。 ツクシの切れてるのどこだ 好きなはかまのところから引っ張って抜き二つに分けます。元に戻してどこで分かれているか当 […]
子どもが発熱した際、どのタイミングで受診するべきか悩みますよね。夜間に発熱することもあり、どの程度様子を見るべきなのか、発熱の他にどんな症状があるとき受診したら良いのか、保健センターの方に教えてもらいました。 急な発熱が […]